トロフィーの仕組み
トロフィーの獲得状況は個々のセーブデータではなくセーブデータ全体で管理されています。 例えばトロフィーAだけを獲得したセーブデータAとトロフィーBだけを獲得したセーブデータBがあった場合、どちらのセーブデータもトロフィーAとBの両方を獲得していることになります。 セーブデータ全体で共有されたトロフィーの獲得状況は、各トロフィーを獲得したセーブデータを削除しても変わりません。上記の場合だと、セーブデータBを削除しても、セーブデータAはトロフィーBを獲得している状況になります。
トロフィー獲得のタイミング
トロフィーについては、獲得条件を満たしてすぐではなく、一旦セーブしてロードし直さないと獲得できないときがあります。 もし、間違いなく獲得できるはずなのに獲得できないということがあったら、セーブしてロードし直してみるといいかもしれません。
トロフィー「音速を超えて」「真のスフィロマンサー」「絶え間なき失望」
全般カテゴリのトロフィー「音速を超えて」「真のスフィロマンサー」と戦闘カテゴリのトロフィー「絶え間なき失望」についてはあとで再挑戦することはできないので注意してください。獲得に失敗した場合はゲームを最初からプレイする必要があります。 もしトロフィーの獲得を急ぐのであれば、ダンジョンに入る直前とPvPバトルの直前のセーブデータは、失敗した後ですぐやり直せるように残しておくのがいいと思います。 また、「音速を超えて」と「真のスフィロマンサー」は一つのセーブデータ内で達成しないと獲得できません。例えば「音速を超えて」の場合、ファイロの神殿以外は勝利したというセーブデータがあったとして、別のセーブデータでファイロの神殿で勝利したとしても獲得できません。「真のスフィロマンサー」についても同様です。そのため、ダンジョンとPvPバトルの直前にセーブしておいて、すぐにやり直せるようにしておくのがいいと思います。 「絶え間なき失望」についてはどのセーブデータでもいいのですが、やはり直前でセーブしておいてすぐにやり直せるようにしておくのがいいと思います。
ニューゲーム+での注意点
トロフィーの完了度について
ニューゲーム+で開始した場合もトロフィーの獲得状況は共有しますが、これは普通に最初から開始した場合と同じく "獲得しているかどうか" だけを共有するという点に注意してください。まだ獲得していないトロフィーの獲得条件が倒した敵の数などの累計であった場合、その累計はリセットされます。
プロローグスキップによる不具合
この不具合は v1.4.2-1 でも発生します。 ニューゲーム+のオプション「プロローグスキップ」を選んだ場合、宝箱や敵などの統計が更新されないという不具合が発生することがあります。例えば、ロンバスダンジョンの宝箱は全て取ったはずなのに 0/6 となっていたり、倒したはずのモンスターが図鑑に登録されていなかったりします。 この不具合は必ず発生するわけではないようなのですが、念のためプロローグスキップは利用しないほうがいいと思います。