ジャンル把握のススメ 2018

その他のジャンル

シューティング

「STG」と省略されることもあります。 キャラクターなどを操作して銃やミサイルを撃つ感じです。「アクション」の中に含まれることもあります。 「シューター」という場合は銃を撃って敵を倒していくゲームを指すことが多いですが、海外でシューター(shooter)という表現が使われている場合はシューティングも含んでいます。 「FPS」と表現されているものは "一人称視点のシューティング" で、操作するキャラクターなどが表示されていないシューティングです。 「TPS」と表現されているものは "三人称視点のシューティング" で、操作するキャラクターなどが表示されているシューティングです。

パズル

仕掛けを解いて楽しむ感じです。目的を達成するための手順を見つけ出すという感じのときもあります。 「アクション」や「アドベンチャー」のなかに要素として含まれていることもあります。

レーシング

車とかバイクとかです。「スポーツ」のなかに含まれることもあります。 映像や挙動などがリアルになってくると「シミュレーション」との違いが分からなくなる可能性もあります。 優勝を目指すなどのハッキリした目的があって、現実の車とかと挙動が違うような場合はレーシングかなと思います。

スポーツ

スポーツです。 ビデオゲームというスポーツを取り扱うビデオゲームが出てくるかもしれません。 映像や挙動などがリアルになってくると「シミュレーション」との違いが分からなくなる可能性もあります。 優勝を目指すなどのハッキリした目的があって、現実の動きとかと違うような場合はスポーツかなと思います。

格闘ゲーム

格ゲーと呼ばれることもあります。